こんにちは。1対1の塾ライズの塾長の横倉です。
みなさんは塾に対してどんなイメージを持っていますか?
勉強ができる子が集まるところ?難関大学に進む子が通うところ?
私は≪塾は生徒の夢を叶える手助けをするところ≫だと思っています。
みんながみんな進学校に行くのが正しいのでしょうか?
ロボットが好きで機械の勉強をしたい人、実家が商売をしていて家業のために簿記の勉強をしたい人は普通科じゃなくて工業高専・工業高校や商業高校に通いたいですよね。
絵が好きで美大に行きたい人は芸術科がある高校に行きたいですよね。
大学も同じで、看護師になりたい人は看護大に行くべきだし、専門学校も進学先として検討するべきです。
生徒全員が進学校に進む塾も素晴らしいですが、1対1の塾ライズは点数が足りなくて合格を諦めていた学校に生徒全員が合格できるような塾を目指しています。「自分が入れる学校は○○だから」ではなく、「自分が行きたい学校は○○だから」で進路を決めてほしいと願っています。将来の目標がないという人は相談してください。ライズは生徒一人ひとりと真剣に向き合います。
高校・大学受験で一番大事なのは受験校を決めることです。学校の先生や塾の先生の言いなりにならないこと。必ず自分で納得して受験校を選ぼう!
自分で受験校を決めたら、苦労や失敗をお父さんやお母さんのせいにしないこと。
難しいかもしれないけど自分の将来と真剣に向き合ってほしいです。